研究成果
ヒトが超音波を内耳で受容する仕組みを発見
~動物が感知する音域「可聴域」の概念を覆す成果~
岐阜大学大学院医学系研究科生命原理学講座生体物理・生理学分野で高等研究院One Medicineトランスレーショナルリサーチセンター先端医療機器開発部門の任書晃教授と新潟大学自然科学系(工学部)の崔森悦准教授らのグループは、モルモットの内耳に本来動物が聞くことができない高い周波数を持つ超音波を与えると、フック部の有毛細胞が超音波に同期して超高速で振動・活性化することを世界で初めて確認しました。有毛細胞とは、内耳で音を電気に変換する細胞です。可聴音を認識する有毛細胞が、本来受け取る周波数とその整数倍の音を感知することが超音波受容の原理です。
本研究成果により、超音波聴覚が有毛細胞機能を反映することが明らかになり、今後難聴の早期診断や新しい補聴方法の開発などに繋がる可能性があります。
論文は、日本時間2024年7月25日付で"米国アカデミー紀要 Nexus"に掲載されました。
図. 超音波検出時のフック部有毛細胞の動作原理と新しい可聴域
詳しい研究成果はこちら
書誌情報
雑誌名 | PNAS Nexus |
---|---|
論文タイトル | The cochlear hook region detects harmonics beyond the canonical hearing range |
著者 |
堀井和広、小川博史、長瀬典子、森元伊織、安部力、小川武則、崔森悦、任書晃 |
DOI | 10.1093/pnasnexus/pgae280 |