セミナー・イベント
(終了しました)2024年度One Medicine創薬シーズ開発・育成研究教育拠点シンポジウム開催のお知らせ
「One Medicine創薬シーズ開発・育成研究教育拠点(COMIT)」は、東海国立大学機構が推進している「岐阜大学と名古屋大学の連携を強化する連携拠点支援事業における支援対象」として、令和5年度から活動しています。本拠点では、「One Medicine(ヒトと動物の疾病は共通)」の考え方に立ち、医学、獣医学、薬学、工学等の研究者が分野横断的に連携できる環境をいかして、医学と獣医学の境界を越えた新たな学術領域「Sharing Medicine(人獣共通医療学)」の開拓、さらにヒトと動物の創薬研究の変革を目指しています。
本シンポジウムでは、本拠点の研究者ならびにプロジェクト等における研究開発の進捗状況を紹介いたします。また、山口大学共同獣医学部 水野 拓也教授による特別講演「動物のがんに対する新規治療法の開発とその苦悩~弱小ラボが世界とどう戦っていくのか~」のほか、令和5年度創薬シーズ共同研究助成に採択された課題の研究概要等を紹介するポスターセッションを予定しております。
皆様のご参加をお待ちしております。
開催概要
主催 |
岐阜大学高等研究院One Medicineトランスレーショナルリサーチセンター |
日時 | 2025年3月7日(金)13:30~ |
場所 | 国立大学法人東海国立大学機構 名古屋大学(〒464-8601 名古屋市千種区不老町) オークマ工作機械工学館 オークマホール 地図 |
定員 | リアル会場/150名 オンライン/500名 ※いずれも先着順 |
申込URL | ※受付終了しました |
参加申込期限 |
※受付終了しました |
お問い合わせ | 岐阜大学高等研究院One Medicineトランスレーショナルリサーチセンター E-mail: comit@t.gifu-u.ac.jp |
プログラム
※R5年度創薬シーズ共同研究助成採択者によるポスターセッション
ー 17:50 – 19:00 ネットワーキング 同会場ロビー(会費:2,000円) ー