Summary

創薬リサーチマネジメント
人材実践的育成プログラム概要

本プログラムは、文部科学省「令和4年度国立大学改革・研究基盤強化推進補助金(国立大学経営改革推進事業)」の支援を受けています。

人材の育成(イメージ)

創薬リサーチマネジメント人材実践的育成プログラムを実施することで、本プログラムにより育成された人材が、製薬企業等のリサーチマネジメント担当者、大学のURA、厚労省・農水省の薬事承認担当者、企業・大学・研究所の創薬研究者など、活躍の場を広げることを目的とします。

 

 

得られるスキル

リサーチマネジメントに必要なリーダーシップやコミュニケーション力など、適応力の広さを獲得するためにCOMITでは創薬リサーチマネジメント人材実践的育成プログラムを提供します。

Pamphlet & Guidance

パンフレット・ガイダンス映像

How to enroll

履修方法

単発受講も可能です。下のチャートに沿って、自分に合う受講方法を選んでみてください。

 

A.単発受講を希望する場合はこちら

下のボタンから単発申込を受講する講義を選択し、フォーム画面にて事前申込をしてください。

B.単位のみを希望する場合はこちら

シラバス確認の上、Campus-Gから登録してください。

C.単位+修了証を希望する場合はこちら

Campus-Gから単位登録をした上で、下記のフォームより修了証希望の申込をしてください。

Issuance of certificate of completion

修了証の発行

本プログラムでは、所属する専攻の修了要件を満たすとともに、該当する単位を8単位以上修得することで修了証を発行いたします。本プログラム修了証は、COMITセンター長名で授与されます。
なお、本修了証授与をご希望の方は、単位登録に加えformsでの登録が必要です。

東海国立大学機構
メイク・ニュー・スタンダード次世代研究事業

本プログラムのうち、科目Ⅱのみが岐阜大学、名古屋大学の、東海国立大学機構メイク・ニュー・スタンダード次世代研究事業に採択された博士課程学生(リサーデント)に対するポイント科目として認定されます。基礎編、応用編の90分授業受講1回で0.5ポイント、ロールプレイ編は4時間1講義で1ポイントです。出席等の情報は各大学のメイク・ニュー・スタンダード事務局と共有します。

申請方法

TACTの講義サイト『リサ―デント(RESEATDENT)』のお知らせに受講案内がありますので、そちらからお申込みください。

Schedule

スケジュール

開催日や講義内容は変更になる場合がございます。
最新情報はメールやHP等で周知いたします。

【 科目Ⅰ】 創薬基礎研究実践学 
[単位数:3]

以下の自然科学技術研究科の科目より 3科目以上

シラバスを確認の上Campus-Gより履修登録をしてください。

領域コア科目・専門科目

化学・創薬領域
  • 生命情報工学
  • 生体応答論
  • ゲノム科学
  • 遺伝子発現工学
  • ナノ医療材料特論(隔年/偶数年)
  • 生体分子有機化学特論(隔年/偶数年)
分子生命科学領域
  • 有機化学特論
  • 生化学特論
  • ケミカルバイオロジー特論
  • 生体分子化学特論
  • 分子細胞生物学特論

研究科横断科目 / 専攻横断科目

  • 先端生命科学特論
  • 医薬品化学特論(隔年/奇数年)

 

【 科目Ⅱ】 リサーチマネジメント実践学
(基礎・応用・ロールプレイ)
[ 単位数: 各2・1・1 ]

このプログラムでは、コミュニケーション力や交渉力、リーダーシップなどのトランスファラブルスキルを学びます。また、産業界のマネジメントを若手企業人(基礎編)と経営層(応用編)の視点から紹介し、知的財産の重要性も講義します。さらに、ロールプレイを通じて実践的にスキルを習得します。

日程(予定)
  • 【基礎】4月15日~7月29日 毎週火4限 全15コマ
  • 【応用】10月14日~12月2日 毎週火4限 全8コマ
  • 【ロールプレイ】7月28日、8月1日、4日(予定)全3コマ

【 科目Ⅲ】 創薬シーズ育成研究実践学
[ 単位数: 1 ]

ライフサイエンス系教員と製薬企業出身の実務家教員より、幅広い視点からの人獣共通医療の観点や新創薬テーマの探索等に関わる最新のトレンドを講義してもらいます。

日程(予定)

12月9日~2月3日 毎週火4限 全7コマ

【 科目Ⅳ】 臨床研究実践学
[ 単位数: 1 ]

「特徴あるプログラム TOKUPRO」から該当する授業を聴講します。該当科目はHP等に掲載予定です。

1.CIBoG 産官学連携戦略
13.CIBoG AI-MAILs生命医療データ学

TOKUPRO 開講案内

 

過去年度の開講情報

過去年度のリサーチマネジメント実践学の開講一覧をこちらから確認することができます。

 

主催・お問合わせ

岐阜大学高等研究院 One Medicineトランスレーショナルリサーチセンター
COMIT人材育成ブログラム事務局

TEL:058-293-3162
E-mail:comit-rm-program*t.gifu-u.ac.jp
※E-mailアドレスは、「*」を「@」に変えてください。